【初めての美容整形】美容外科・クリニックの選び方|担当の先生の決定方法も解説【医師監修】

恵理子さん
恵理子さん

初めて美容整形をしたいけど、選び方がわからない

慎太郎さん
慎太郎さん

失敗しない担当医の選び方ってある?

美容整形を初めてやってみたいけど、クリニックの選び方がわからず困っていませんか?結論から言うと、初めての美容整形ではカウンセリング時の対応や、医師の選び方がとても重要です選び方を間違えてしまうと、「思い通りの姿になれなかった」と後悔することがあるためです。初めての美容整形を成功させるために、クリニックや先生の選び方のコツ・やめた方がいい美容外科クリニックの特徴などを紹介します。

自分に合ったクリニックを探したいという方は、以下のクリニック診断ツールも使ってみてくださいね!

宇都宮裕己

当記事の監修者

宇都宮ひふ科形成外科副院長

広島大学医学部を卒業後、昭和大学形成外科に入局。助教、講師、同大学分院形成外科責任者などを歴任後、都内美容外科勤務を経て、現在は宇都宮ひふ科形成外科副院長として診療にあたる。美容外科や再建・マイクロサージャリー、皮膚腫瘍外科の分野で高い専門性を有し、乳房再建の経験も豊富。専門知識と確かな技術で、患者一人ひとりに最適な医療の提供に取り組む。

資格・専門分野
  • 医学博士
  • 形成外科学会専門医・指導医(日本形成外科学会)
  • 日本美容外科学会専門医(JSAPS: Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery)
  • 再建・マイクロサージャリー分野指導医(日本形成外科学会)
  • 皮膚腫瘍外科分野指導医(日本形成外科学会)
  • 日本オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建エキスパンダー・インプラント責任医師
経歴
2010年広島大学医学部卒業
2012年東京労災病院初期研修修了、昭和大学形成外科入局
以後医局人事にて
昭和大学病院、太田西ノ内病院(福島)、毛山病院(高知)、埼玉小児医療センター(埼玉)など日本各地の関連病院にて研修
2018年昭和大学形成外科助教
2019年昭和大学形成外科講師
2019年6月昭和大学江東豊洲病院形成外科責任者、同講師
2021年4月銀座マイアミ美容外科常勤、昭和大学藤が丘病院形成外科兼任講師
2022年4月宇都宮ひふ科形成外科、銀座マイアミ美容外科非常勤、昭和大学藤が丘病院形成外科兼任講師
2016年頃から非常勤先としてがん研有明病院、酒井形成外科、くさのたろうクリニック、日本橋形成外科、きずときずあとのクリニック、銀座マイアミ美容外科など
⏱ 10秒でわかる!

あなた向け
クリニックマッチング診断

あなたに最適な美容クリニックを
無料でご紹介します

STEP 1 / 7
Q1:受けたい施術名を選んでください
顔の手術
二重整形
眼瞼下垂手術
目頭切開
涙袋形成
鼻整形
あごの整形
エラ削り
頬骨削り
フェイスリフト
脂肪吸引(顔)
目元・眉の施術
眉下切開
眉毛移植
クマ・たるみ取り
目の下のふくらみ取り
注入施術
ヒアルロン酸注入
ボトックス注射
BNLS注射
脂肪注入
PRP療法
肌治療
シミ・そばかす除去
ニキビ跡治療
毛穴治療
美容点滴
ケミカルピーリング
レーザー治療
IPL光治療
脱毛
医療レーザー脱毛(顔)
医療レーザー脱毛(全身)
永久脱毛
豊胸・痩身
豊胸手術
豊胸(脂肪注入)
脂肪吸引(体)
痩身治療
男性専用治療
AGA治療
包茎治療
ED治療
その他の治療
輪郭形成
歯列矯正
審美歯科
多汗症治療
タトゥー除去
その他の治療
Q2:あなたの性別は?
男性
女性
Q3:お住いの地域を選んでください

下記からお住いの都道府県を選択してください。

Q4:施術を受ける際の優先度を教えてください
すぐに施術を受けたい
数週間以内に検討中
情報収集のみ
Q5:希望するクリニックのタイプを選んでください
大手チェーン(全国展開)
男性もしくは女性専門のクリニック
地域密着型の個人クリニック
専門クリニック(例:ボトックス専門)
Q6:施術にかけられる予算を教えてください
5万円以下
5万円~10万円
10万円~30万円
30万円以上
Q7:クリニックで重視するところを教えてください
予約の取りやすさ
施術の上手い先生がいるか
通いやすいところにあるか
あなたに最適なクリニックは・・・
あなたに最適な
クリニックをご紹介します
この記事でわかること
  • 初めての美容整形!美容外科・クリニックの選び方のコツ
  • やめた方がいい美容整形クリニックの特徴
  • 失敗しにくい美容整形の先生の選び方のポイント
  • 美容整形の選び方でよくある質問
あなたに最適なクリニックは・・・

あなたに最適な
クリニックをご紹介します

目次

【美容整形が初めての方へ】美容外科・クリニックの選び方

【美容整形が初めての方へ】美容外科・クリニックの選び方

初めて美容整形を受ける際のクリニックの選び方で重要なポイントは、9つあります。下記で詳しく紹介します。

【美容整形が初めての方へ】美容外科・クリニックの選び方
“宇都宮裕己先生"

宇都宮裕己先生監修医
まず、ホームページやSNSに掲載されている症例写真を確認しましょう。自分の好みの症例写真が見つかったら、専門医が在籍するクリニックに絞っていきます。あとは実際にカウンセリングに行ってみてください。そこで確認すべきポイントは、
1. カウンセリングは実際に施術する医師が行うか
2. 無駄なアップセルがないか、強引に契約を迫ってこないか
3. 合併症などのマイナス面もきちんと説明するか

などです。これらがクリアされたら、最後は医師との相性です。
カウンセリングで実際に話してみて、この先生なら信用できそうと思う先生を信じて施術を受けましょう。

ホームページに掲載されている症例写真の内容で決める

恵理子さん
恵理子さん

美容整形を受ける時は、症例写真を見るといいって聞くけど、具体的に何を見たらいいの?

著者
著者

症例写真の多さや期間を確認しましょう。

美容整形の症例写真で見るべき項目
  • 症例写真の数の多さ
  • ビフォーアフターが同じ条件で撮影されているか
  • 長期の症例写真が載っているか

症例写真は、過去にどれだけ多くの美容整形手術を行なってきたかについての証明になります。 医師の技術力の見極めにも役立つため、公式HP・SNSを参考にしましょう。

美容整形は切開など傷を伴う手術をすることが多いので、長期の症例写真を見るのも重要です。施術直後と1ヶ月後では、仕上がりや傷の赤み、むくみの状態が違います。 少なくとも3ヶ月〜半年の期間の症例写真があるかチェックしましょう。

症例写真の量・期間などを確認することが、初めて美容整形する方でも失敗しにくいクリニックの選び方ですね。

監修医師のコメント【症例写真で決める際に、注視すべきポイント】
“宇都宮裕己先生"

宇都宮裕己先生監修医
ビフォアアフターの症例写真で見るべきポイントは、3つです。
1. 同じ条件で撮影されているか
例えば、術後だけお化粧をしてたり、光を当てて陰影を飛ばしたりする症例写真は参考になりません。
2. 手術からどのくらい経過しているか
術後最低1ヶ月、できれば3〜6ヶ月以上経過した写真にしましょう。そうでなければ、腫れで凸凹がごまかされたり、後戻りがあるかないかの判断が難しいです。
3. 価格や合併症に関して記載されているか
金額や合併症に関して記載がない場合、医療広告ガイドライン違反です。患者さんに対してマイナスな情報は説明しない、集客さえできればよいと考えるクリニックの可能性があります。

GoogleMAP・SNS・トリビューでの口コミが良いクリニックにする

美容整形外科・クリニックの選び方で重要なポイントは、 Google MAP・SNS・トリビューでの口コミが良いクリニックかを確認することです。

その中でも特におすすめなのは、トリビューの口コミです。理由は2つあります。

  • 投稿者がなりすましをしにくい仕組みになっている
  • 実際に美容整形手術を受けた見積書・領収書を登録しないと使えない

美容整形の口コミは、実際に受けていない人が書き込んだり、競合のクリニックを陥れたくてアカウントを多く作る悪質なものもあります。トリビューはスマホ1端末で1アカウントしか作れないため、嘘の口コミを量産することはできません。

トリビューは、なりすましがなく、赤裸々に書かれていることが多いため、初めて美容整形を受ける方の参考にもなりますね。

著者
著者

信頼度の高い口コミを参考にすることが、美容整形外科・クリニックの良い選び方です。

クリニックの受付が親身になって対応してくれるかどうかで判断

美容整形外科・クリニックの失敗しにくい選び方をするために、 クリニックの受付が親身になって対応してくれるかをよくチェックしましょう。クリニックの姿勢は、スタッフの対応にも現れます。

対応が冷たい、やたらと来院をすすめるなど、誠実でない対応のクリニックは注意が必要です。受付が丁寧に対応してくれるところは、スタッフの教育が行き届いているとも言えますし、院長がそこまで配慮できるとも受け取れますね。

WEBサイトから簡単に予約できる美容整形クリニックは多いですが、あえて電話をして受付の対応を確かめるのも一つの方法ですよ。

ランキングサイトの順位をそのまま鵜呑みにせずクリニックに足を運び決める

美容整形外科・クリニックの選び方で成功させるコツは、サイトの情報を鵜呑みにせず、実際にクリニックに足を運ぶことです。ランキングサイトの情報が自分に合っているとは限らないためですね。特にカウンセリングの様子は重要。

例えば、「目をぱっちりさせたい」という希望がある場合、具体的にどのような二重幅や形になりたいのかを医師に相談します。料金や副作用など治療に関する十分な説明があるかどうか、自分の希望や不安に寄り添ったアドバイスをしてくれるのかを確認しましょう。

著者
著者

無料カウンセリングだけで予約できる美容整形クリニックも多いため、どんどん活用しましょう。

専門医が院長もしくは在籍しているクリニックを選ぶ

恵理子さん
恵理子さん

美容整形の専門医に手術をしてもらうといいって聞いたけど、専門医って何?どこを見たらわかる?

専門医というのは、形成外科や皮膚科などの分野で、高度な知識や技術・経験をもつ医師のことを言います。

5年以上の専門研修を受け、資格審査や試験に合格し、学会などにより認定されると専門医になれます。信頼して美容整形を受けるためのポイントになりますね。

気になる美容整形外科・クリニックの公式ホームページをみると、専門医が在籍しているかがわかります。専門医の院長がカウンセリングや施術まで行う美容外科もあるため、探してみると良いですよ。

監修医師のコメント【専門医が在籍するクリニックを選ぶのはなぜ良いのか?】
“宇都宮裕己先生"

宇都宮裕己先生監修医
美容医療における専門医とは、美容医療の経験、知識が豊富で確かな技術をもつ医師ということになります。となると、具体的にどんな医師が当てはまるのか。個人的には、美容皮膚科であれば皮膚科専門医、美容外科であれば形成外科専門医を取得後、美容医療の経験が5年以上あれば、当てはまる可能性が高いと思います。

理由は、美容医療の基礎となる経験や技術を専門医取得までに養っていること、合併症発生などのトラブル時により専門的な対応ができることにあります。

一つの目安にしてみてください。

術後の保障内容が充実している美容外科クリニックにする

美容整形外科・クリニックの選び方で重要なのは、保証内容が充実しているかをみることです。術後の痛みや腫れが出る・納得のいく効果が得られないなどのトラブルに備えるためですね。

期間内であればやり直しが無料などの保証があると、万が一施術に納得がいかなかったときに直してもらえます。保証がないと、再施術に高額な料金がかかることもあるため注意しましょう。

二重整形の埋没法だと一生涯の保証をつけられるクリニックもあります。糸が取れたときや二重のラインが薄くなったときにかけ直しをしてもらえるので、万が一のトラブルに備えることが可能です。

著者
著者

保証期間や料金、対象となっている施術などはクリニックにより違います。

対応できる施術の幅が広いクリニックにする

美容整形外科・クリニックの選び方でおすすめなのは、対応できる施術の幅が広いクリニックかを見ることです。施術のバリエーションが多いほど、理想の姿になれる可能性が高まります。美容整形の手術は、以下のようなものです。

美容整形の施術の種類
  • 二重まぶたにする手術
  • 鼻を高くする隆鼻術
  • 脂肪吸引
  • 豊胸

ある治療に特化したクリニックも悪くありませんが、痩身治療やフェイシャル治療など幅広く施術を扱った医院を選ぶと、自分に合った施術を見つけられますよ。

二重整形ひとつとっても、二重幅を広くしたい・末広型や並行型になりたいなど、人によって悩みや希望はいろいろあると思います。施術のバリエーションが多いクリニックを選ぶと、理想の姿を目指せますね。

セカンドオピニオンのクリニックに行きカウンセリングを受ける

美容整形クリニックの選び方で後悔しないために、セカンドオピニオンのクリニックに行き、カウンセリングを受けると良いです。他院での施術で理想通りにならなかった際に、やり直しをするためですね。

恵理子さん
恵理子さん

セカンドオピニオンって何?

著者
著者

他の先生の意見を聞くことをセカンドオピニオンと言います。

他院修正では、通常の技術よりも高い技術力を必要とします。そのため、セカンドオピニオンできるクリニックでカウンセリングを受けて、修正施術実績が豊富にあるか、専門医がいるかなどしっかり確認しましょう。

無料でカウンセリングができるクリニックもあるため、「美容整形を受けたけど仕上がりに満足できなかった」という方は、他院でセカンドオピニオンをすることをおすすめします。

カウンセリング・手術・術後の診療を同じ医師が行うクリニックを選ぶ

失敗しにくい美容整形外科・クリニックの選び方のコツは、 カウンセリング・手術・診療を同じ医師が行うクリニックかを見ることです。一連を違う医師が担当してしまうと、治療方針がブレてしまい満足できない仕上がりになるリスクがあります。

美容整形は、以下の流れで行われることが多いです。

美容整形の流れ
カウンセリング

希望の施術や不安などを医師に相談し、治療計画の説明を受ける。

手術

ドクターと最終確認を行なってから施術。

診療

術後に腫れや痛みがないか、経過を見るために医師が診療。

「思っていた仕上がりにならなかった」というトラブルを防ぐために、初めて美容整形を受ける際は、カウンセリングや診察などを同じ医師が行うクリニックを選ぶと良いですよ。

やめた方がいい美容外科クリニックの特徴

やめた方がいい美容外科クリニックの特徴

美容整形で後悔しないために、 やめた方がいい美容外科クリニックの特徴を6つ紹介します。

カウンセリングでホームページに記載の料金とは別の料金を案内する

美容整形のクリニックの選び方で失敗しないよう、公式ホームページに載っていない料金を紹介する医院は避けましょう安さを強調して集客し、高い金額で施術をさせる悪質なクリニックの被害に合わないようにするためです。

クリニックのWEBサイトでは、詳しい費用を明確に表示する必要があります。「その治療ではよくならない」と営業トークで手術金額を吊り上げるクリニックも少なくありません。

著者
著者

自分が受けたい施術の相場料金を事前に調べ、他院と比較すると後悔するリスクを減らせます。

ホームページに表記のない料金を案内するクリニックは要注意です。

医師ではなくカウンセラーがカウンセリングを実施する

後悔しない美容整形外科・クリニックの選び方をするために、 カウンセラーがカウンセリングを実施する医院はやめましょう。医師以外のスタッフは医学的な知見が足りず、自分に適応していない施術を勧められることがあるからですね。

「どんな姿になりたいのか」「自分に合った施術はどれなのか」などをしっかりと見極め、最も適した施術を提案できるのは、知識や経験が豊富な医師です。カウンセラーが行うカウンセリングは、患者から高いお金をまきあげる営業の可能性もあります。

院長自らがカウンセリングを実施するクリニックもあるため、調べてみましょう。医師ではないカウンセラーのカウンセリングを受けるのは危険です。

同じ施術なのにランクによって料金が異なる

同じ施術なのにランクにより料金が違う美容整形を受けるのは避けましょう。患者から高いお金を取ろうとする営業目的の可能性があるためです。わざわざ悪い施術を勧める必要がないので、同じ施術なのにランクが分かれていること自体が問題と言えます。

特に多いのは、二重整形の埋没法のランクによる料金の差です。「二重整形のナチュラルベーシック法を9,800円と紹介されて受けたら新人の施術だった」というような例ですね。

著者
著者

自分が受けたい美容整形施術の適正価格を事前に調べることで、失敗するリスクを減らせますよ。

ランクにより料金を分けている医院には、注意しましょう。

今日契約したら料金が安くなると強引な営業をしてくる

「今日契約したら料金が安くなりますよ」と強引に進めるクリニックで美容整形を受けるのは、良い選び方ではありません。割引をしているように見せて、実際はお得ではないことが多いからです。

なぜ強引に営業するかというと、とにかく患者に契約をさせたいからですね。実際の見積もり金額を見ると高かった、というケースもあります。

著者
著者

美容整形の施術で「今日だけ安くなる」というのはあってはいけません。後日も同じ値段で手術を受けられることが多いです。

「今日契約すると安くなる」と言われたら 一度家に持ち帰り、他のクリニックのカウンセリングを受けて比較しましょう。

美容外科だがダウンタイムの少ない治療を勧めてくる

ダウンタイムの少ない治療を勧めてくる美容外科で整形するのは控えましょう。しっかりとした技術が浸透していない可能性が高いためです。

高い技術がない医師を雇い、ダウンタイムの少ない手術をすることでお金を儲けようとするクリニックもあります。例えば目の下のクマ治療の根治術ハムラ法が40万円で受けられるところ、根治術でない脱脂と脂肪注入を勧められて70万円になってしまった、というケースです。

著者
著者

最悪の場合、効果がでない治療でお金を取られてしまうことも考えられます。

ダウンタイムが少ないなどの甘いキャッチフレーズに騙されないことが、良いクリニックの選び方といえますね。

保険証をその場で返却せずに何日か預かると言ってくるクリニック

恵理子さん
恵理子さん

美容整形を受けようとクリニックに行ったら、「保険証を預かります」と言われた。そんなことってある?

保険証をその場で返却せずに、何日か預かると言うクリニックで美容整形を受けるのはやめましょう。特殊なケースですが、契約をしないと保険証を返さないというトラブルに巻き込まれないようにするためです。

身分確認のためにクリニックで保険証を提示することはありますが、住所や名前に相違がないか確認されると、基本的にはその場で返却されます。非常に悪徳ですが、そのような話があるのも事実。契約するまで保険証を返さない医院であった場合は、すぐに警察に連絡をしましょう。

美容外科クリニックにおいて担当の先生・医師を選ぶ方法

美容外科クリニックにおいて担当の先生・医師を選ぶ方法

初めての美容整形で失敗しないために、自分に合った先生や医師の選び方を知りたい!そう思いませんか?美容外科クリニックにおいておすすめの先生・医師の選び方には、 5つのコツがあります。

下記で詳しく解説しますね。

医師の症例や仕上がりの画像をチェックする【何人かで比較する】

美容整形を受けるクリニックの良い先生・医師の選び方のコツは、症例や仕上がりの画像を見せてもらうことです。 担当する医師の技術力を知るためですね。

美容整形は、担当する医師の考え方や得意な施術かどうか、技術力などによって仕上がりに差がでることがあります。 担当した症例写真を見ることで、その医師が得意な治療を見極めることもできますよ。

症例写真では、治療前後の撮影条件が同じかもチェックしましょう。アフター写真でライトの当て方が違う、上からのアングルで小顔に見せているような写真を参考にするのは危険です。

著者
著者

何人かで比較して、希望に合った技術力を持つ医師を選ぶのがおすすめです。

美容外科専門で最低10年以上のキャリアがある医師を選ぶ【理想は20年】

初めて美容整形を受ける方は、 美容外科専門で10年以上のキャリアがある医師を選ぶことをおすすめします。経験が豊富な医師は、それだけ技術力がある可能性が高いからです。

全ての技術職で言えますが、美容整形の外科医も同じで、さまざまなケースに直面することで技術は進歩します。研修医+形成外科+美容外科のキャリアが10年以上の医者を選ぶと良いです。理想は20年ですね。

院長クラスになると医師免許を取得後10年以上勤務していることが多いため、施術やカウンセリングを院長が行うクリニックを選ぶのもひとつの方法です。医師の選び方で失敗しないよう、美容外科専門で長い経験を積み、技術力の高い医師かどうかをチェックしましょう。

形成外科専門医を持っている美容外科医師を選ぶ

美容整形の外科医選びで失敗したくない方は、形成外科専門医に施術を担当してもらうことをおすすめします。形成外科の知識と技術を持つ医師である可能性が高いためです。

日本形成外科学会専門医試験の申請資格を得るには2年間の卒後初期臨床研修を終えた後、日本形成外科学会認定研修施設もしくは教育関連施設にて4年間の後期研修を行う必要があります。

引用:日本形成外科学会|専門医・認定医

形成外科専門医になるためには、ペーパーテストを受けるだけでなく、手術の結果を提示して経験豊富な医師に認めてもらう必要があります。信頼して施術を任せられる医師であるか、見極めるポイントになりますね。

形成外科で経験を積んだ医師は、ヒアルロン注射をする際に動静脈を傷つけないようにするなど、安全面に配慮した手術が可能です。初めての美容整形でも、不安を低減しながら施術を受けられます。

美容整形の医師の選び方で困ったときは、ホームページの情報や経歴を見て、形成外科専門医であるか確かめましょう。

JSAPSの会員になっている医師にする

美容整形ができる先生・医師を選ぶ際は、 JSAPS(日本美容外科学会)の会員であるかをチェックしましょう。医師の技術力を見極めるポイントになるからです。

JSAPSとは、形成外科専門医のみが所属できます。研修医を終えた後5年以上形成外科で経験を積み、試験に合格した医師のみが保有できるハードルの高い資格です。基礎知識があるので、美容整形でトラブルがあった際に修正が得意な先生が多いですよ。

著者
著者

JSAPSの会員でなくても技術力の高い医師もいるため、症例写真を合わせて判断することが、良い美容外科医の選び方と言えます。

美容外科名医101人にリストアップされている医師に依頼できたらベスト!

美容整形の担当医の選び方として、美容外科名医101人にリストアップされているかチェックすることをおすすめします。信頼できる先生を見つけられるかもしれません。

美容外科名医101人とは、「日本全国 信頼の名医 形成外科・美容外科」という本で紹介された医師のことです。治療時間や術前・術後などの写真約350枚、料金などが掲載されています。

技術力を見極めるポイントになるので、美容外科名医101人に載っている医師への依頼も検討しましょう。

大手の美容外科一覧【料金・施術種類・保障期間】

大手の美容外科一覧【料金・施術種類・保障期間】

大手3種類の美容外科を、二重整形(埋没法)を例にして料金・施術の種類・保証期間で比較できるよう表にしました。

【大手美容外科の施術別の料金比較表】

湘南美容クリニック TCB東京中央美容外科 水の森美容クリニック
二重整形(埋没法)の料金 29,800円〜330,000円 16,330円〜548,000円 67,980円〜144,980円
施術の種類 7種類 3種類 1種類
保証期間 1年〜一生涯 1年〜一生涯 2年保証
5年保証

※詳しい料金や保証内容は、クリニックにお問い合わせください。

美容整形を受けるクリニックの選び方で迷う際は、参考にしてみてくださいね。

美容整形でクリニックを選ぶときによくある質問

美容整形でクリニックを選ぶときによくある質問

美容整形を受ける際、クリニックの選び方でよくある質問について回答します。

具体的に説明します。

日本一の美容整形クリニックはどこですか?

Q

日本一の美容整形クリニックってあるの?

A

日本一の美容整形クリニックとは少し違いますが、湘南美容クリニックは累計治療実績が1199万6,978件※と豊富です。日本形成外科学会の認定医が多数在籍しているため、信頼して施術を受けられますね。
※2021年12月までの治療実績(累計)

美容整形のカウンセリングで聞くべきことは?

Q

美容整形のカウンセリングを受けるときに、聞いておいた方がいいことってある?

A

美容整形のカウンセリングでは、以下の5つの項目を聞くと良いです。
・施術にかかる料金
・手術のリスク
・術後の注意点(ダウンタイム)
・保証の有無・内容
・医師の執刀症例数
「請求額が予定よりも多い!」と後悔しないように、トータルでかかる費用を確認しましょう。仕上がりに満足いかなかった場合や、痛みや腫れがおさまらないなどのトラブルに対応してもらうために、保証の有無や内容を聞くことも大事です。

JSAPSとは何ですか?

Q

美容整形でよく聞かれる、JSAPSって何?

A

JSAPSとは、日本美容外科学会のことです。5年以上形成外科で経験を積み、試験に合格した人だけが会員になれるため、医師の技術力を見極めるポイントになります。
JSAPSは顔を含めて頭の先から足の先まで、形成外科でトレーニングを受けた形成外科専門医のみが所属可能です。そのため、基礎知識があり美容整形の修正が得意な医師が多いです。

同じ施術なのにクリニックによって料金が違うのはなぜですか?

Q

同じ施術なのにクリニックによって料金が違うのはなぜ?

A

美容整形手術のほとんどは自由診療なので、クリニックごとに価格を設定することが可能です。そのため、同じ施術でもクリニックにより料金が違うことがあります。
・使用する薬剤や機器
・スタッフの人件費
・広告費
安いからこのクリニックで美容整形を受ける!という選び方はおすすめできません。料金と医師の技術力や安全性は違います。症例数や実績などを値段と合わせて調べましょう。

美容外科と形成外科は何が違うのでしょうか?

Q

美容外科と形成外科って、何が違うの?

A

形成外科では保険診療を主体としていますが、美容外科は原則自費診療であることが大きな違いです。保険病名がつくものを扱っているのが形成外科で、その枠から外れたところでさらに綺麗になりたいとなると美容外科になります。
【美容外科で行われる治療】
・二重整形
・鼻を高くする施術
・豊胸手術
・脂肪吸引
【形成外科で行われる治療】
・顔などのケガ
・骨折
・皮膚腫瘍
・外見の先天的な異常
美容整形を受ける場所の選び方で悩んだ際は、希望する施術が受けられるのかを医院に聞くと良いですよ。

美容整形をして後悔する割合は?

Q

美容整形をして後悔する人の割合を知りたい!

A

美容整形を受けるクリニックの選び方で後悔した人が多くいるのも事実です。その理由として、以下のようなものがあります。
・十分なカウンセリングを受けられなかった
・広告の金額と異なり高額になった
カウンセリングの対応や詳しい値段を事前に調べることが、後悔しないクリニックの選び方につながります。

【初めての美容整形】美容外科・クリニックの選び方のまとめ

【初めての美容整形】美容外科・クリニックの選び方のまとめ

初めて美容整形を受ける際は、美容外科・クリニックの選び方がとても重要です。美容整形の仕上がりは医師の技術力や経験に大きく左右されるためですね。
「症例数や実績が豊富にあるか」「カウンセリングはしっかりしているか」「強引な勧誘をせず、トータルの費用をわかりやすく提示してもらえるか」などに注意しましょう。口コミやホームページで確認するのも良いですが、 クリニックに足を運んで自分で確かめることも大切ですよ。